自転車に乗って!

Rideえびの高原_外山 亮治.jpg

今日は梅雨の合間の曇り空、雨はなさそう(Jun,24) えびの高原から生駒高原への県道1号線土日だけ通行可の記事を思い出した。
久々に山を登ってロングライドすっか?
チェーンを清掃しながらオルトレちゃん(自転車)に聞く、無言!当たり前だな。
PCでルート確認していると、「イチゴウセン通行止め解除は解除」?はぁ? こっちが新しい記事ぢゃん、なんなの。。
でももう支度してるし行くだけ行くかというわけで。
8時です出発! 自転車を積んだ車は霧島神宮駅近くの 「霧島温泉健康増進交流センター神乃湯」の駐車場へ。
自転車を組み上げて、ここからえびの高原まで約20Km、ほとんど上り坂 途中高千穂河原へ迂回の看板(この道も通行止め?)自転車は行けるっしょと 躊躇なく進む、やはり自転車は通れた。
IMG_1709_外山 亮治.jpg
「千里ヶ滝」800mの看板 ちょっと休憩がてら寄ってみるか、マイナスイオンも浴びたいし(笑)
800m程下ると駐車場らしき場所、さすがにだれもいない。
滝の音も聞こえないけど?案内板見るとさらに200m? ここから歩き、歩道はコンクリートで整備はされているけど手すりはさびてボロボロ 急な下りは膝にくるくる。
しかも自転車用クリートシューズ滑るぅ。 着いた先に見えたのは、これは来た価値ありの絶景 マイナスイオン浴びなくちゃ。。。S⁻ S⁻ S⁻。
まてぇ硫黄臭くない?ダメでしょこれ ボロボロの手すりの原因はこれだな。もう少し下ると発電所があるらしいがやめた。
硫黄酸化物身体に良いわけがない。
IMG_1711_外山 亮治.jpg
ここからえびの高原へ一気に登りえびの高原着 やっぱり通行止め、ガードマンのおじさん(ひょっとしたら俺より若いかも)に 聞いたら今月からまだ火山ガスが。。。。 さっきも通行止め通ったしここも大丈夫かも?
「車ならまだしも自転車とか絶対だめよ」って そりゃそうだな、君は正しい! 確かに山肌から噴き出す水蒸気は激しい
2分休憩して来た道、山を下る。 温泉で汗を流して。。。。帰路 120km位走る予定だったが41.63km 消費カロリーたったの952Kcal

by toyama